お知らせnews
- 2025.10.09お知らせ
- 令和8年度 園児募集についてのお知らせ(10/9時点)
- 2025.09.25お知らせ
- 令和8年度 園児募集についてのお知らせ
- 2025.05.26イベント
- 【子育て支援】6月開催のイベントのお知らせ
- 2025.04.10イベント
- 【子育て支援】4月開催のイベントのお知らせ
- 2025.03.30お知らせ
- 令和6年度 教育保育の質向上のための評価
- 2025.02.19お知らせ
- 【お知らせ】1号園児 募集満了のお知らせ
SNS
大谷むつみ認定こども園のインスタグラムです
ご覧頂きましてありがとうございます😊
10月23日に
【ジャグリングパフォーマンス】のクロさんがやってきます🙌
クロさんのパフォーマンスはおしゃべりも楽しいんです🎶
お楽しみに♪
※ショー開始は10:00〜ですので、受付は9:45〜になります🤗
#北広島ママ
#北広島イベント
#札幌ママと繋がりたい
#札幌子育てイベント
#きたひろ
#きたひろしま

大谷むつみ認定こども園のインスタグラムです
ご覧頂きましてありがとうございます😊
10月に入り
すっかり秋景色の北広島です🍁
【今日のはなぐみさん】
園庭でのんびり過ごしたり
おしぐるまに乗り園庭を探検したり☀️
秋を楽しみました😊

大谷むつみ認定こども園のインスタグラムです
ご覧頂きましてありがとうございます😊
今日のゆきさん
初めての🎶 お散歩に行きました♪♪♪
いいものバッグを持って宝物を集めてきましたよ🎁
お話しを聞いてみてくださいね♪

今日は待ちに待っての社会見学の日でした🚌
大きなバスに乗り
【千歳水族館へ】行きました。インディアン水車が回り、鮭がとれる所も見ることができました。水族館の中ではタッチプールや魚などの生き物を間近でみて、大喜びの子どもたちでした。

・
今日の子育て広場は
【染め物】体験でした💡
講師には
園芸療法士さんの上野恵美子さんにお越し頂きました。
それぞれ
輪ゴムで布を縛り模様をつけたり
ほし型やハート形の枠をはめて形取ってみたりと
どんなハンカチが出来上がるのか
ワクワクな時間でした⏰
ミョウバンを入れた冷水に
染めた布を入れ
モミモミすると鮮やかに発色していく様をみて
みんなで歓声を上げました🙌
【芝刈り坊や】も特別に作らせていただき
楽しい1日でしたね♪
大谷むつみ認定こども園では
これからも楽しい企画を提案していきます🤗
どうぞお楽しみに♪
#北広島ママ
#北広島認定こども園
#札幌認定こども園
#染め物体験

大谷むつみ認定こども園のインスタグラムです
ご覧頂きましてありがとうございます😊
先週の遠足は途中で雨に打たれましたが、公園に着くと晴れ間がのぞき、
思う存分楽しめました。お弁当も芝生の上で美味しく食べました。

大谷むつみ認定こども園のインスタグラムです
ご覧頂きましてありがとうございます
9月の【子育て広場】は
園芸療法士の上野恵美子先生にお越し頂き
親子で楽しめる染め物と、芝刈りぼうや作りをします☘️
お申し込みはホームページにてお願いします🖐️
※キャンセルは前日までにご連絡下さい
☎️011-370-3773 担当堀尾

大谷むつみ認定こども園のインスタグラムです
10月の【園庭開放】と【こども園体験日】のお知らせです。
やっと気温が下がり過ごしやすくなってきた北広島です☀️
遊びに来てくれるのを待っていますよ〜☘️
※当日は動きやすい格好でお越し下さい♪
⚠️キャンセルは前日までにご連絡下さい
☎️011-370-3771(担当堀尾)

・
大谷むつみ認定こども園のインスタグラムです
ご覧頂きましてありがとうございます😊
園庭でのゆきぐみさん
お話し声が賑やかになってきました🍀
「先生!」
と呼ばれて振り向くと
「とんぼ」と教えてくれました🤗
お友だちともたくさんお話しをしながら
楽しんでいます🎶

・
大谷むつみ認定こども園に!
B・Bがやってきてくれました♪
ずっとこの日を待っていた
大谷むつみ認定こども園のみんなは大喜び♪
ストラックアウト大会では
B・Bと一緒にボールをポーン⚾️
ドキドキしながらもニコニコ楽しんでいました♪
B・Bの伴奏で!?
うたを歌ったり♪
1人ずつハグ〜🫶をしたり
楽しい楽しい時間でした♪

学びの特色about us
人として豊かに育つため、環境や人との関わりを大切にした保育を行います。

遊び・学び
良い絵本やおもちゃなどを用意しています。子どもの発達段階に合わせた遊びや学びで、自主性や創造力、好奇心などの子どもの様々な力を育みます。

生活
子どもが見通しの持てる生活を送るため、毎日決まった日課を大切にしています。「大切にされている」と感じることが出来る関係を築くようにしています。
園体験(子育て支援)Support

園のプログラムを体験したり、お子様の一時預かりなど、地域の子育て家庭であれば誰でも参加できる日を設けています。